東京ヤクルトスワローズは毎年2月1日から約1ヶ月ぐらい沖縄でキャンプを行っています。そのキャンプ地は浦添市民球場で私の住まいから歩いてでもいけるぐらい近くにあります。そんな場所なのでヤクルトスワーローズのキャンプは毎年見に行っていました。そこで今回は毎年行ってわかったことをご紹介いたします。ぜひ参考にして下さい。
浦添市民球場の場所!
浦添市の市民球場は那覇市の隣に位置し、那覇空港から車で約30分ぐらいのところにあります。
浦添市民球場の駐車場!
浦添市民球場に一番近い駐車場は浦添運動公園立体駐車場と林間駐車場になりますが、ヤクルトスワローズのキャンプ時はいつも満車状態となっています。そういう時は少し離れていますが国道330沿いの駐車場やカルチャーパーク駐車場が利用できますよ。全て無料駐車場です。
詳しいマップはこちら → 浦添市民球場周辺駐車場
浦添市民球場周辺の穴場駐車場!
どうしてもその4つの駐車場全てが満車だった場合は、浦添大公園の駐車場に止めましょう。そこは穴場になっているのできっと駐車することができると思いますよ。
選手のキャンプ風景を見る前に知っておきたいもの!
ヤクルトスワローズ春季キャンプ日程表
球場入り口には今年の春季キャンプ日程表がホワイトボードに書かれています。キャンプ後半になると他球団との練習試合が多くなりますね、その練習試合は無料で観戦することができますよ。

写真は2017年のスケジュール
2018年のヤクルトスワローズのキャンプ日程!
- キャンプ日程:2018年2月1日〜26日(休み6,13,19日)
- 練習試合:2018年2月15日(木)ヤクルトスワローズーハンファイーグルス(韓国)戦 13:00〜
- 練習試合:2018年2月18日(日)ヤクルトスワローズー横浜DNA戦 13:00〜
- 練習試合:2018年2月21日(水)ヤクルトスワローズー巨人戦 12:30〜(セルラー)
- オープン戦:2018年2月25日(土)ヤクルトスワローズー阪神 13:00〜
- オープン戦:2018年2月25日(日)ヤクルトスワローズー北海道日本ハム 12:30〜
本日のキャンプスケジュール!
スケジュール表にはどの選手がどのような練習をやっているかが一目でわかりますのでチェックしておきましょう。
無料のパンフレット!
浦添市民球場入り口近くで無料のパンフレットがもらえます。浦添市民球場MAPや浦添観光BOOK、浦添スイーツ情報、プレゼントキャンペーンのチラシは要チェックですよ。
浦添市民球場周辺マップは必須です!これで球場周辺の施設やグルメ情報もわかります。
浦添市のことをもっと知りたい方は必見の浦添観光ブックです。
スイーツ好き女子や甘党男子にオススメのうらそえスイーツ情報。
沖縄でスイーツの宝庫といえば「浦添市」と言っても過言ではありません。浦添市には地元で愛されているスイーツがいっぱいあり、また観光客の方にも大人気のスイーツは、お土産にも喜ばれること間違いなしですよ。ぜひ浦添市のスイーツを食べ尽くしてみてください。
キャンプのメンバー表!
球場内に置いてあるヤクルトスワローズ沖縄キャンプのメンバー表も必見です!
浦添市民野球場の様子は?
無料のパンフレットを見ながら選手の練習風景を楽しみましょう!また写真も撮り放題なのでカメラは必須ですよ。できれば望遠レンズ付きのカメラをオススメします。
2年連続トリプルスリーを達成した山田哲人選手(2)や3年連続3割をキープした川端慎吾選手(5)、1000試合出場を記録した大引啓次選手(2)、外野手の上田剛史選手(50)など人気選手のキャッチボールが見れました。
山田哲人選手(1)の華麗な守備はカッコ良かったです。
日本プロ野球シーズン本塁打記録保持者のバレンティン選手(4)
沖縄県出身の比屋根渉選手(0)の活躍も楽しみです。
真中監督も熱い眼差しで選手達の練習を見守っていました。
ピッチング練習場は?
ヤクルトスワローズのピッチング練習場はとても近くから見学ができます。プロ野球投手の球は凄く速くて迫力がありますよ!ぜひ生で見て下さい。
この写真は何年か前のピッチングの練習風景です。
多目的広場屋外運動場は?
ここは主に投手が守備練習をやっています。
ほとんどのお客さんは球場へ足を運んでいるので、ここは人が少なく穴場の見学スポッットです。また選手の練習をとても近くで見学できますよ。
選手を近くで見ることができる場所は?
野球場の出入り口!
野球場の出入り口はここしかないので、ここで待っているとお目当ての選手を100%近くで見ることができます。
沖縄県出身の比屋根渉選手(0)
屋内練習場の横!
屋内練習場の横にメディアのインタビューに答える場所があり、そのインタビューに答える選手達をとても近くから見ることができますよ。
インタビューに答える山田哲人選手(1)
選手からサインがもらいやすい場所は?
屋内練習場の前です。
ここは練習が終わると、たまに選手が出てきてサインを書いたりしていますよ。運にもよりますがサインがもらえる確率がもっとも高い場所です。
めんそーれゆくい処の前!
多目的屋外運動場と屋内練習場へ選手達がここを歩いて移動しています。練習が終わった選手は比較的ここでサインがもらえたりします。
左側へ行くと屋内練習場で、右側に行くと多目的屋外運動場があります。
この日はWBC侍ジャパンにも選ばれている秋吉亮投手(14)がサインに答えていました。
浦添市民球場内の様子は?
ヤクルトスワローズのグッズ売り場!
ヤクルトスワローズのオフィシャルグッズはお土産にいいと思いますよ。
ヤクルトスワローズ沖縄コラボTシャツ!
めんそーれゆくい処!
小腹が空いた時のために球場の敷地内にはパーラーや屋台があります。
ゆくい処はヤクルトスワローズのキャンプ中のみヤクルトラーメンが登場します。また沖縄そばやタコライスなどの沖縄グルメも楽しめますよ。
屋台!
屋台といえばたこ焼きや焼きそばが定番ですが、ここはステーキなどのメニューもありましたよ。
緋寒桜!
多目的屋外運動場の近くに桜の木が何本かあります。
ここの桜はキャンプ中の中旬頃に咲き始め、下旬頃には満開を迎えます。沖縄の桜は花びらが濃いピンクで、桜前線は北から南下してくるのが特徴です。
キャンプと桜を見ながら、一足先に沖縄で春を感じることが出来ますよ。
つば九郎神社!
今年のキャンプは「つば九郎神社」が登場していました。ここで願い事をすると叶うかもしれませんね!
浦添市民球場近くのおすすめランチは?
高江洲そば!
沖縄そばの具はソーキや三枚肉が定番ですが、ここのお店は「ゆしどうふ」がのった沖縄そばが有名です。元祖ゆしどうそばだけあってとても美味しいですよ。一緒にのっているトロトロの軟骨ソーキも絶品です。ぜひ一度ご賞味ください。
高江洲そばのお店情報!
- 住所:沖縄県浦添市伊祖3-36-2 MAP
- TEL:098-878-4201
- 営業:10:00〜20:00
- 定休日:日曜日
- 駐車場:有り
- 高江洲そばの食べログ&口コミ
いしぐふー浦添大公園店
ここは初代沖縄そば王にも輝いた有名な沖縄そば屋さんです。
アグー豚でとった贅沢なスープは見た目あっさりですがとても濃くがあって美味しいです。またコシのある麺はツルツルとした食感が楽しめ、アグー出汁との相性が抜群です。炙りソーキは別皿で、沖縄そばの上には卵焼きが乗って出てくるのが特徴です。そば王にも輝いた三拍子揃った沖縄そばは間違いない美味しさですよ。
いしぐふー浦添大公園店のお店情報
- 住所:沖縄県浦添市仲間2-53(浦添大公園内) MAP
- TEL:080-2780-1800
- 営業:11:00〜17:00
- 定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は営業・翌日が休み)
- 駐車場:有り
- いしぐふーそば公式ホームページ
- いしぐふー浦添大公園店の食べログ&口コミ
カフェルマーニ!
ガッツリ食べたい方におすすめ!
お昼のランチバイキングは時間無制限でピザやパスタが食べ放題。さらに大人880円・子供530円でとてもリーズナブル。
カフェルマーニのお店情報!
- 住所:沖縄県浦添市伊祖2-25-9 MAP
- TEL:098-875-5500
- 営業:11:00〜22:00
- ランチ:11:30〜14:30
- ディナー:18:00〜22:00
- 定休日:第1水曜日・第3水曜日(その日が祝日の場合は翌日が定休日)
- 駐車場:店舗前に3台ぐらい・隣のJA伊祖に4台ぐらい
- カフェルマーニの食べログ&口コミ

ヤクルトスワローズの選手の宿泊先ホテルは?
選手と同じホテルへ宿泊すれば、選手に会えたりサインがもらえたりできるかも!
ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城!
- 住所:沖縄県那覇市首里山川1-132-1 MAP
- 那覇空港から車で約30分
- TEL:098-886-5454
- ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城公式サイト
- 楽天トラベルの宿泊情報&口コミ

まとめ!
ヤクルトスワローズのキャンプは他球団のキャンプと比べ選手がとても近いです。また気さくな選手が多く、サインをもらえる確率がとても高いと思います。無料で観戦できる他球団との練習試合も必見ですよ!
沖縄旅行や観光の際は、ぜひヤクルトスワローズのキャンプもお楽しみください。
▼関連おすすめ記事


コメント
東京ヤクルトスワローズには是非優勝日本一目指して日日こつこつと頑張って欲しいです。